物流コストとは?削減方法まで解説【物流コラム】 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr
物流

物流コストとは?削減方法まで解説【物流コラム】

Contents

img_logistics_costs

物流コストとは

経済活動において物を移動させるためにかかる費用の総称を「物流コスト」と言います。完成した商品が工場から消費者に届くまでに発生するコストには保管、荷役、輸送、包装などの各過程で発生しています。

物流コストの内訳

物流コストは主に、「輸送費」「保管費」「荷役費」「管理費」に分けられます。

1)運送費

商品を目的地まで配送するためにかかるコスト。物流コスト全体の中で最も多く占めているのが運送費です。輸送・配送のためのトラックを利用する上での運賃、車両費用、燃料費、高速道路料金、駐車場費用、ドライバーの人件費などが該当します。トラック以外には、鉄道、航空、船など便などで計上されたコストも運送費に含まれます。

2)保管費

在庫品を保管・維持するための費用が保管費となります。倉庫で設置されるマテリアルハンドリング機器導入費用、物件費、倉庫人件費など、保管に関連して実際に発生する費用に加え、自家倉庫の資本コストや在庫に投資することの機会損失が含まれます。
保管費は、製品・半製品・部品・原材料などを自家倉庫および外部の営業倉庫に保管する際に発生する原価として、「自家保管費」と「支払い保管費」に分類されます。
●自家保管費
自営の物流センターや自家倉庫で発生するコストです。借用倉庫等の借用料も含まれますが、倉庫で従事する要員の賃金等の変動人件費のほか、荷役機器の燃料、動力費、部品・バッテリー、機器修繕費、消耗品費の変動荷役費、倉庫の減価償却費、諸税、施設保険料などで構成されます。
●支払保管費
外部の営業倉庫を賃貸する際の保管料、支払い荷役料・手数料のほか、外注費や販売先センター使用料などが含まれます。

一般的には倉庫を賃貸する「賃借料」、倉庫に収容する貨物の「保管料」(倉敷料)、貨物の出し入れをする際の「入出庫料」が発生します。外部倉庫を賃貸する場合には寄託(きたく)保管料が発生、保管する荷物量によってコストが変動します。保管量によって支払いコストが決まるため、繁忙期などで外部倉庫を利用したい場合におすすめです。

また保管するスペースの大きさによって、コストが変動していく契約が坪貸し保管となります。契約坪数、契約坪単価で算出され、保管スペースごとに月額料金が発生します。

3)荷役費

入出庫や庫内移動などの労務、荷役機械の運用などの諸費用に対する原価が荷役料です。ユニタイズ貨物、包装品、有姿、ばらなどの主要商品分類別に、倉入(入庫)、倉出(出庫)などの作業単位別、1トンあたり単価で計算されます。
具体的には「入庫」、出庫のほか「梱包費」、シール貼り・タグ付け・プレス加工など「流通加工費」のほか、輸出時にかかる通関料・ドレージ料・取扱手数料・港湾施設利用料・関税なども経費として計上されます。

4)物流管理人件費
文字通り、物流を管理するための費用を指します。戦略・企画などのマネジメント業務とは別に、物流の業務を遂行するためのコストが物流管理人件費です。社内物流費と調達物流費に分けられます。
・社内物流費
自家物流費とも呼ばれ、自社内で発生する物流コストの総称。自社の人件費や、自社所有の倉庫利用の費用、自社所有のトラックの車両費や修繕費なども含まれます。
・調達物流費
原材料などを調達する際に発生する物流コストを指します。

●ドライバー不足が物流コストを押し上げる
物流コストには「支払物流コスト」という考えがあります。支払物流コストとは運賃、倉庫賃貸料や作業委託料など、支払い金額をベースとしたもの。企業によっては、支払物流コスト=物流コストと考えているところもありますが、実際には、社内物流費、調達物流費も含めたトータルで考える必要があります。

物流コストの削減は、さまざまな業種業態で大きな課題となっています。物流コストでは運送費の割合が5割強を占めています。その運送費で約半分を占めるのがドライバー人件費の割合となります。労働環境が過酷なトラックドライバーの雇用状況は、EC拡大と多頻度小口輸送の増加から、さらに環境は厳しくなり、ドライバー不足は加速していくと見られており、トラックドライバーの人手不足が今後さらに物流コストを押し上げていくものと見られています。

トラックの運送方法の見直しを図ることで、物流コスト削減につながる事例もあります。例えば、複数依頼人から依頼された複数荷物を、特定の地域まで運ぶ運送方法が「混載便」です。同じエリアのセンターまで運ばれ、そこを拠点に個別に配送されていく流れとなります。少ない荷物や不特定多数の宛先に送る際には有効となりますが、専属の「チャーター便」のほうが安くなるケースもあります。

チャーター便とはトラックを一台貸し切り、同じ場所にまとめて多くの荷物などを運ぶサービスです。1カ所に複数の荷物を届けたい場合にコストを抑えやすく、トラック積載量を最大限活かしながら、同料金で運ぶことができます。

決められた日時に必ず利用する代わりに、送料を割り引くサービスが「定期便」です。荷物の多少に関わらず決められた料金がかかり、文字通り定期的にモノを送る際に大きなメリットになります。

物流のお問い合わせはこちら

物流機器のレンタルや販売、物流効率化ならお任せください!
お客様のニーズに合わせた製品をご提案します。
製品に関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

物流のお問い合わせはこちら

物流コストの削減

●倉庫内の物流コスト削減には
5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の徹底や見える化ができてない倉庫は、商品が乱雑に並び、保管にも明確なルールがない場合が多くあります。現場担当者のみが理解している属人的な現場は担当者のやり方がルールそのもの。現場改善をすることで、物流コストも大きく削減できることがあります。

また、こんなケースはありませんか。

1)「ムリ」「ムダ」「ムラ」が多い

キャパシティを作業量が上回っている「ムリ、キャパシティより作業量が少ない「ムダ」、様々なタイミングでムリとムダが繰り返される状態が「ムラ」となります。作業量とキャパシティが均衡する環境を整えるには、作業を単純化することが有効です。作業自体を平準化することでスピードがアップし、ミス減少と人員を最小限に抑えることができます。

2)工程管理ができていない

入荷から出荷までの工程を追跡しても、誰がいつ、どこで、どんな作業をしたのか、足跡を管理できない現場は問題です。現状分析ができないと現場へのフィードバックによる課題解決を図ることができません。

3)人為的なミスが多い

ピッキングミスや配送先の間違いなどによる誤出荷が多いと、クレームが発生、後処理にムダな手間と時間がかかります。

こういった問題は、マテリアルハンドリング機器導入で、課題を解決できるケースが多くあります。例えば、庫内作業の中心的な作業となる仕分け作業は人時生産性と物流品質向上に向けた合理化・効率化を追求しなければならない作業となりますが、簡易的な機器でも生産性向上や作業効率化を発生できるようになります。自社の物流を見直すことで、物流効率化につながります。

その他のコラム

物流機器・輸送機器のレンタル | upr > > 物流 >

問い合わせ